
こんにちは、今回は「ドラクエ1&2リメイク」の中盤で入手しておきたい巻物18選と魔法の鍵の使える場所をご紹介します。主に船入手後の中盤で是非入手しておきたい巻物の場所、またまほうのかぎを使って手に入れる武器や防具の場所についてもまとめましたので参考にしてください。
[お知らせ]当サイトのYouTubeチャンネルを開設しました! これからSwitch2ソフトやPS、Steamなどのゲーム攻略をメインに動画をあげていきますので是非チャンネル登録をよろしくお願いします!
船入手後に手に入る巻物の入手場所
下の動画は本記事と同内容になっています。動画で見たい方はこちらの動画でご覧ください。よければチャンネル登録の方もよろしくお願いします。
1ザオの巻物
これは序盤で入手できる巻物ですが、ザオラルを覚えるまでの貴重な蘇生魔法です。場所は風の塔7階、中央の宝箱の中です。
2アストロンの巻物
数ターン味方全員を鉄の塊に変えて、敵の攻撃を無効化します。自分達も攻撃できなくなってしまうので、オリジナル版ではあまり使い道がなかった魔法ですが、リメイク作品ではHPが減ると行動パターンが変わるボスもいて、ビーストモードなどターン経過で効果が消える系の強力な攻撃を凌ぐのに使えます。
場所はロトの洞窟地下2階の宝箱の中です。
3スカラの巻物
守備力を上げる魔法です。スクルトを覚えるとあまり使わなくなってしまいがちですが、スカラは主人公の超絶技の条件になっているので、レベルで覚えられるクッキー以外に、もう一人覚えられるキャラがいると便利です。
場所はこれもロトの洞窟地下2階の宝箱の中です。
4イオラの巻物
プリンがレベルで習得できる魔法ですが、巻物を使用するとマカロンも習得できます。全体攻撃ができる優秀な魔法で、中盤でよく使うので2つあってもよいです。
場所はベルポイ民家の本棚です。
5スクルトの巻物
これは全員の守備力を上げてくれる魔法で、ボス戦で大変お世話になります。クッキーがレベルで習得できますが、巻物でマカロンも習得できます。クッキーが回復に回っている時にも使用できるようになるので、覚えておきましょう。
場所は雨のほこら3階の宝箱の中です。
6アサシンの巻物
アサシンはたまに敵を一撃で即死させるので、メタル狩りなどにおいて有効です。場所は竜王の城地下6階の宝箱の中です。
7フバーハの巻物
ブレスダメージを軽減してくれる呪文で、使用頻度の高い魔法です。場所は妖精の城1階の宝箱の中です。
8レミラーマ
街やダンジョンなどで、アイテムのある場所を教えてくれる魔法で、探索面において必須と言える魔法です。
場所はテパの街から東の秘密の場所にある、ふくろの中です。テパはストーリーで訪れることになるのは先ですが、船入手直後から行くことができるので、早めに入手しておきましょう。
超絶技が使用可能な特技や魔法の巻物
ここからは超絶技が使える特技や魔法の巻物をご紹介します。
超絶技はいのちの紋章入手後、各条件を満たすことで、その特技もしくは魔法がより強力なものになります。超絶技は使えるキャラが決まっているので、基本は超絶技が使えるキャラに巻物を使用するのをおすすめします。
9あくまぎり
悪魔系のモンスターに対して大きなダメージを与える特技です。悪魔系のボスも多いので、使用する機会は多いです。
場所はドムドーラのタルの中です。
10ゾンビ斬り
ゾンビ系のモンスターに対して大きなダメージを与える特技です。全体攻撃技のグランドクルスを超絶技(主人公)として使用することができます。
場所はムーンブルグ城1階の宝箱の中です。
11リホイミ
味方1人のHPを効果が切れるまで、ターン後に回復してくれます。またクッキーのいくつかの超絶技の発動条件にもなっていて、スクルトで発生する妖精たちのポルカは味方全員の耐性を上げ、HPとMPも回復する有能な超絶技です。
場所は雨のほこら5階の宝箱の中です。
12ちからため
次のターンの攻撃力がアップします。またマカロンに覚えさせるとレベルで覚える主人公とは違う超絶技、戦陣の凱歌を使用できます。
場所はデルコンダル城城壁通路の本棚です。
まほうのかぎで入手できる巻物
ここからは魔法のかぎ入手後に手に入る巻物をご紹介します。
13マホカンタ
味方1人の魔法を跳ね返す効果を付与します。におうだちマホカンタは今作でも優秀な組み合わせです。
場所はムーンブルグ城地下1階の宝箱の中です。
14おうえん
これは味方1人に次のターンの攻撃力がアップする効果を付与します。火力役がちからためをすることなく、大ダメージを出すことができます。レベルで覚える主人公は超絶技たたかいのうたを使えます。巻物で習得するマカロンは超絶技は使えませんが、火力役のバフとして非常によく使うので是非覚えさせておきたいです。
場所はテパ民家の本棚です。
15マホステ
味方1体にかけられた呪文を無効にする効果を付与します。また味方全員の悪い効果を消してくれるひかりのはどうを超絶技(プリン)として使用できます。
場所はリルムダール宿屋の宝箱の中です。
16いなずま
敵全体に雷属性のダメージを与えます。攻撃が通りにくい水モンスターに対して大きなダメージを与えることができます。またプリンに覚えさせるとダークデイン、マカロンだと雷神むそうという超絶技を使用できます。
場所はメダル王の館の宝箱の中です。
17必中拳
敵1体に通常攻撃分のダメージを確実に与えます。マカロンに覚えさせると複数回攻撃のラッシュバーンを超絶技として使用できます。
場所はローレシア城1階の宝箱の中です。
18ドラゴン斬り
ドラゴン系のモンスターに対して大きなダメージを与える特技です。クッキーに覚えさせると竜王斬りを超絶技として使用できます。(主人公も使えるがレベルで覚える)
場所は沼地の洞窟地下2階の宝箱の中です。
以上が中盤で入手しておきたい巻物となりますが、その他の巻物と入手場所はこのようになっています。
| 巻物名 | 場所 |
| ヒャダルコの巻物 | ルプガナの港本棚 |
| イオの巻物 | ラダトーム民家本棚 |
| ルカナンの巻物 | 竜王の城地下6階宝箱 |
| ルカニの巻物 | リルムダール民家のタル |
| さみだれけんの巻物 | 大灯台5階宝箱 |
| ミラクルの巻物 | 妖精の城1階宝箱 |
| おおごえの巻物 | デルコンダル城城壁通路本棚 |
| ぱふぱふの巻物 | マイラ宿屋のツボ |
まほうのかぎの使える場所
最後にまほうのカギで入手できる主な装備品もご紹介します。
ロトの盾
守備力が高く、呪文やブレス軽減効果があるので終盤まで使っていけます。場所はサマルトリア城1階の宝箱の中です。
メタスラヘルムとメタスラのよろい
こちらもまずまず高い守備力と、呪文ブレス軽減効果があります。メタスラヘルムの場所は沼地の洞窟地下2階の宝箱の中、メタスラのよろいは竜王の城地下2階の宝箱の中です。
はやてのベスト
素早さも上がる鎧装備となっています。場所はドムドーラの宝箱の中です。
せいれいの法衣
じゅもんダメージを軽減してくれます。場所はラダトーム城2階の宝箱の中です。
せいなる織り機
こちらはテパにいるドン・モハメにドラゴンの角で入手できるあまつゆのいとと一緒に渡すと、みずのはごろもを作ってもらえます(邪神の像入手後)。みずのはごろもはオリジナル版では最強クラスの鎧装備で、今作も高い守備力と複数属性のダメージを軽減してくれる優秀な性能を持っています。
場所はザハン最奥の建物の宝箱の中です。
ほしふるうでわ
こちらは素早さが大きく上がるアクセサリで、ドラクエシリーズお馴染みのアイテムです。場所はオアシス宿屋の宝箱の中です。
ごうけつのうでわ
こちらは攻撃力が大きく上がるアクセサリです。場所はローレシア城1階の宝箱の中です。
他魔法のカギで入手できる装備品をまとめてました。炎属性の呪文やブレスダメージを軽減するガイアのよろい、爆発呪文ダメージ軽減のふうじんのたて、歩くたびにMP回復するしあわせのぼうしなどがあります。
| 装備名 | 場所 |
| ふうじんのたて | 妖精の城1階宝箱 |
| まがんのぼうし | ガライの墓地下1階宝箱 |
| くさなぎのけん | マイラ民家宝箱 |
| しのびの服 | 岩山の洞窟地下1階宝箱 |
| 呪いのベルト | 竜王の城地下2階宝箱 |
| しあわせのぼうし | ベラヌール北のほこら宝箱 |
| ほのおの盾 | 炎のほこら宝箱 |
| ガイアのよろい | デルコンダル城城壁通路宝箱 |
最後に
終盤でも使える魔法や特技も多いので船入手後、是非入手しておきましょう。






























