全40個の数珠玉一覧と詳細場所
スポンサーリンク

こんにちは、今回は「SEKIRO/隻狼」の体力(HP)や体幹の最大値の上限を増やすのに必要な40個の数珠玉の入手場所一覧と詳細場所をご紹介します。今作はレベルアップによる強化がなく、数珠玉によるHPと体幹の最大値の上昇は数少ない強化要素と言えるでしょう。数珠が足りない、取り逃したという人用に詳しくまとめていますので、しっかり集めてボス戦の攻略を楽にしましょう!

スポンサーリンク

数珠玉は身体力(HP)、体幹の成長に必要

SEKIROでは数珠玉を4つ集めると1つの念珠を手に入れ、HPと体幹の最大値が上昇します。また、体幹の回復速度も上がります。最大10回まで成長させることができれば初期の体力ゲージを3倍以上にすることができます。使い方は数珠玉が貯まったら鬼仏で身体力を成長させるを選ぶだけです。

全40個の数珠玉の場所一覧

全40個の数珠玉一覧をまとめました。大半はボスを倒して入手できます。ボスで入手できるものは詳細を省きますが、それ以外の宝箱などで入手できるものは気付きにくいものが多いので、詳細有と記載しているものは一覧の下に場所を詳しく解説しています。

葦名城城下

1鬼仏:城下外郭 城門路の先にいる侍大将 河原田直盛を倒して入手
2鬼仏:城下外郭 虎口階段の先にいる赤鬼を倒して入手
3赤鬼を倒した先にいる侍大将 山内典膳を倒して入手
4鬼仏:大手門と反対側の建物の天井裏の宝箱で入手 詳細有
5鬼仏:大手門の先にいる火牛を倒して入手
竜泉川端平田屋敷6忍び狩り弥山院圓真を倒して入手
7うわばみの重蔵を倒して入手
8うわばみの重蔵がいた後ろの屋敷の掛け軸の先の隠し部屋の宝箱から入手 詳細有
葦名城本城9侍大将 松本内臓佑を倒して入手
10鬼仏:天守上階 武者侍りから進んだ先の部屋の掛け軸裏の部屋の宝箱から入手 詳細有
11葦名流 佐瀬助を倒して入手
12捨て牢の供養衆から購入して入手
13葦名七本槍 山内式部利勝を倒して入手
14孤影衆 太刀足を倒して入手
金剛山仙峯寺15甲冑武者を倒して入手
16鬼仏:境内から見える滝下の池の底で入手 詳細有
17長手の百足 仙雲を倒して入手
落ち谷18鬼仏:社下の谷から後ろ向きに進んだ先の首塚で入手 詳細有
19蛇の目 シラフジを倒して入手
20長手の百足 ジラフを倒して入手
21長手の百足 ジラフがいた場所の床下から進んだ先で入手 詳細有
22蛇の目 シラハギを倒して入手
葦名の底23鬼仏:毒だまり先の菩薩像の頭の上で入手 詳細有
24首無し獅子猿を倒して入手
25首無し獅子猿を倒して入手(24と一緒に入手できます)
26牛飲の徳次郎を倒して入手
27水生き村の池の底で入手 詳細有
28水生のお凛を倒して入手
29水生のお凛の先の家屋の屋根裏で入手 詳細有
葦名城本城(忍軍襲来時)30孤影衆 槍足の正長を倒して入手
31赤鬼を倒して入手
32孤影衆 忌み手を倒して入手
竜泉川端平田屋敷(要義父の守り鈴)33孤影衆 槍足の正長を倒して入手
34うわばみの重蔵を倒して入手
源の宮35宮の桜牛を倒して入手
36加美の長 静を倒して入手
37中央の広い湖の底(首無しが出現)の宝箱から入手
葦名城本城38葦名流 水生氏成を倒して入手
39葦名七本槍 鬼庭主馬雅次を倒して入手
40赤備えの重吉を倒して入手

※33、34は常桜の花入手のイベントで義父の守り鈴をもらってから行けるようになります。他のエンディングを目指す場合は入手できないので気にせず進めて下さい。また、先に33孤影衆 槍足の正長を倒してしまうと30の孤影衆 槍足の正長が出現しなくなるようです。

スポンサーリンク

数珠玉の詳細場所

葦名城城下

鬼仏:大手門から反対側の鬼形部と戦った広場へ進むと下画像のような建物(天狗がいる)が見えます。階段を上って右からこの建物に入ります。中に入り階段を上るとさらに鍵縄で上に行けるポイントがあるので鍵縄を使って上がります。

葦名流の伝書1数珠玉の場所葦名城城下1

足場をつたって歩き、下画像のここは壁蹴り(2段ジャンプ)で上がります。すると天井裏に辿り着き、宝箱から入手できます。

数珠玉の場所葦名城城下2数珠玉の場所葦名城城下3

竜泉川端平田屋敷

鬼仏:平田屋敷主殿の先のボスうわばみの重蔵が座っていた場所、屋敷前からスタート。入ってすぐ左の廊下を道なりに進むと雑魚敵が2人いますが、その先に掛け軸があります。

数珠玉の場所竜泉川端平田屋敷1数珠玉の場所竜泉川端平田屋敷2

この掛け軸に張り付くと回転して隠し部屋に行くことができます。いくつかアイテムがありますが、障子を破って入る部屋に宝箱があり、その中から入手できます。

数珠玉の場所竜泉川端平田屋敷3数珠玉の場所竜泉川端平田屋敷4

葦名城本城

10鬼仏:天守上階 武者侍りから進み広間に出て右に行くと外も見える畳の部屋(天井裏に行ける部屋)があり、その奥に掛け軸があります。

数珠玉の場所葦名城本城1数珠玉の場所葦名城本城2

この掛け軸に張り付くと回転して奥の部屋に行けるようになります。その先の部屋の宝箱で入手できます。

数珠玉の場所葦名城本城3

金剛山仙峯寺

16鬼仏:境内から滝が見えます。この滝の下の池は潜ることができます。ただし、水生の呼吸術がないと水中で呼吸ができないため潜ることができません。水生の呼吸術は葦名の底の破戒僧を倒すと習得できます。

数珠玉の場所金剛山仙峯寺1

潜って池の底で入手できます。

数珠玉の場所金剛山仙峯寺2

スポンサーリンク

落ち谷

18鬼仏:社下の谷からスタートし、後ろの方向に進んでいくと鍵縄を使って渡れそうな足場があります。渡った先には銃兵が2人います。

数珠玉の場所落ち谷1

その先の壁を壁蹴り(2段ジャンプ)+ぶら下がりで登り、細道を渡っていきます。

数珠玉の場所落ち谷2数珠玉の場所落ち谷3

進むと首塚にたどり着き、下に降りて入手できます。強めの雑魚敵が数人います。

数珠玉の場所落ち谷4数珠玉の場所落ち谷5

21鬼仏:鉄砲砦から進み長手の百足ジラフと戦った場所の床下から下に潜り、しゃがみながら進み段差を降りて左の壁沿いに沿って進むと、行き止まりで崖になっている場所に着きます。右上を向くと鍵縄を使って渡れるポイントがあり登ります。(左上の鍵縄ポイントは鬼仏:鉄砲砦に戻ります)

数珠玉の場所落ち谷6数珠玉の場所落ち谷7

ここは鍵縄で右に登っていきます。(左にもアイテムはあります。)すると蛇の置物が置いてある場所に来ます。

数珠玉の場所落ち谷8数珠玉の場所落ち谷9

ここから下に降りていくと雑魚敵がたくさんいますが、その中で入手できます。

数珠玉の場所落ち谷10

葦名の底

23鬼仏:毒だまりから獅子猿のいるエリアに向かう途中左に鍵縄を使えるポイントがあるので使って登ります。

数珠玉の場所葦名の底1

しゃがみつつ進んでいる途中左に段差があるので壁蹴り(2段ジャンプ)で登ります。その先のこの場所(下画像)は左右に壁蹴りをして登ります。登った先から鍵縄で行ける菩薩像の頭の上で入手できます。

数珠玉の場所葦名の底2数珠玉の場所葦名の底3

27鬼仏:水生村から村の中央に行くと大きな池がありますが、水生の呼吸術(破戒僧撃破後に入手)で潜ると池の底で入手できます。

数珠玉の場所葦名の底4数珠玉の場所葦名の底5

29鬼仏:水車小屋から水生のお凛が出現する先の橋を渡って行くと家屋があります。正面からは入れませんが画像下の印の場所からしゃがんで入ることができます。

数珠玉の場所葦名の底6

軒下からどんでん返しで家屋に入り、いったん外に出て鍵縄で屋根裏に入って行くと入手できます。

数珠玉の場所葦名の底7数珠玉の場所葦名の底8

最後に。2週目以降は?

周回プレイした際、数珠玉は一度手に入れた場所からは入手できないようになっています。ただ取り逃した数珠は入手可能です。

体力ゲージを増やしたら今度は傷薬瓢箪の使える回数も増やしてもっと攻略を楽にしましょう!こちらの記事も合わせてお読みください↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク