マリカワールド初心者知識
スポンサーリンク

こんにちは、今回は「マリオカートワールド」の初心者に必要な知識27選をご紹介します。マリオカートワールドを始めたての人のために操作方法、基本テクニックや最低限知っておいたほうがいい知識などをまとめましたので参考にしてください。

[お知らせ]

当サイトのYouTubeチャンネルを開設しました! これからSwitch2ソフトやPS、Steamなどのゲーム攻略をメインに動画をあげていきますので是非チャンネル登録をよろしくお願いします!

スポンサーリンク

操作方法や基本テクニック

まずは操作方法や基本的な走行テクニックについてご紹介していきます。

なお下の動画は本記事と同内容です。動画で見たい方はこちらでご視聴ください。よろしければチャンネル登録もよろしくお願いします。

スポンサーリンク

1アクセル、ブレーキ、バック

アクセルはAボタンブレーキはBボタン、また止まっている状態でBボタンを押すとバックします。

2ハンドル操作、ジャンプ、ドリフト

ハンドル操作はLスティックを左右に傾けます。ジャンプはRボタンドリフトはRボタンとLスティックを同時に傾けます。

3前後へのアイテムの投げ方、後方確認

アイテムの使用はLボタンです。また、こうらはLボタンを押すと前へ飛んでいきますが、後ろに投げたい場合は、Lスティックを下方向に傾けながらLボタンを押すと後ろに投げることが出来ます。

逆にバナナは使うと基本後ろに向かって投げますが、Lスティックを上方向に傾けながらLボタンを押すと前へ飛ばすことが出来ます。

またXボタンで後ろを見ることが出来ます。押し続けている間は後方確認ができるので、敵の位置を把握したり、バックをするときなどに使用します。

マリカワールド初心者知識2

スポンサーリンク

4ジャンプアクション

ジャンプアクションはジャンプ台から飛ぶ時に、タイミングよくRボタンを押すと着地後にダッシュできるテクニックです。ちょっとした段差や起伏で飛び上がった場所にも使えるので、積極的に試してみましょう。

マリカワールド初心者知識3

5ミニターボ

ドリフトを続けているとマシンから火花が出ます。この時にRボタンを放すとミニターボが発動し、ダッシュできます。

ドリフト時間が長いほど、ミニターボ、スーパーミニターボ、ウルトラミニターボと段階が上がっていき、ダッシュの時間が長くなります。カーブの形状によってターボの種類を使い分けましょう。

マリカワールド初心者知識9

ライライ

曲がりたい方向にスティックを入れ続けるとターボが早く溜まるけど曲がりすぎちゃうよな

ローシュローシュ

うん。スティックを離したり、逆方向に入力することで調節するといいよ。気持ち早めに入力して左右を調節するのがミニターボのコツだね

一つ注意点です。ハンドルアシストがONになっていると、ウルトラミニターボが使えません

ゲームを始めた状態ではデフォルトでONになっているので、コントローラー設定でOFFに変えておきましょう

スポンサーリンク

6着地ドリフト

ジャンプと同時に曲がる方向へスティックを倒す通常のドリフトで、着地のタイミングでスティックを倒すのは着地ドリフトと呼ばれています。

今作ではそこまで違いはないですが、着地ドリフトの方が急激に曲がることができ、ミニターボも早く貯まります。

7ニュートラルドリフト

ニュートラルドリフトはスティックを倒さずドリフトすることでスピードを減速させずにドリフト状態を保つことができます。ただし、ミニターボの溜まる時間は他のドリフトに比べて遅いので使い所は選びましょう。

8減速ドリフト

減速ドリフトはドリフト中にブレーキを細かくかけることで、曲がる時の膨らみを抑えてインコースを走りやすくなります。ただしブレーキを長押ししてしまうとドリフトが解除されてしまうので注意しましょう。

9チャージジャンプ

真っすぐ走りながらRボタンを長押しし、青い火花が発生した時に離すとチャージジャンプができます。通常のジャンプより高く飛べるので、障害物を避けたり、次のアクションにつなげたりできます。

マリカワールド初心者知識11マリカワールド初心者知識8

10レールスライド

レールスライドはレールなどの細い部分を走るテクニックで、低い位置にある場合は先端からそのまま進むだけで、勝手にレールスライドします。

またチャージジャンプを使えば、少し高い場所にあるレールにも乗ることが出来ます。敵の攻撃を交わしたり、ショートカットにも使えます。

マリカワールド初心者知識4

11ウォールラン

ウォールランは壁を走るテクニックで、チャージジャンプやジャンプアクションなどを使用して、壁に向かって飛ぶと走れます。

なお壁を走れる時間は3秒くらいです。

12スタートダッシュ

スタートダッシュは成功するとスタート時に一気に加速するので、後方にいても一気に前に出ることが出来ます。

マリカワールド初心者知識6

また対人戦では多くの人がマスターしてることから、逆に自分だけできないと不利になってしまいます。

やり方はカウントが2の時から、アクセルを押し続けます。ベストなタイミングだと長い時間加速し続けられますが、ちょっとタイミングが遅いと加速時間が短かったり、さらに遅いと普通のスタートになってしまいます。逆に早すぎるとスリップして大きく出遅れてしまいます。

コツは信号の2番目が点灯する瞬間か、カウントダウンの数字の2が全て表示されるくらいのタイミングです。

ライライ

感覚を掴みたい人はタイムアタックでスタートだけを何度も練習してみよう

スポンサーリンク

13スリップストリーム

前を走るマシンの後ろにピッタリついて走っていると、風を切るようなエフェクトが発生します。その状態を少しの間維持していると、空気抵抗を減らすスリップストリームが発動し、一定時間スピードアップをすることができます。

マリカワールド初心者知識7

14ジュゲムダッシュ

コースアウトした時には、ジュゲムに連れ戻されますが、戻されて着地するタイミングでうまくアクセルを踏むとダッシュができて加速することが出来ます。

マリカワールド初心者知識5

15キノコを使ったショートカット

キノコなどの加速アイテムを使ってコース外のダートを突っ走るのは基本的なショートカットのやり方で、キノコを手に入れた時にはカーブなどのダートに向けて使ってみましょう。

マリカワールド初心者知識10

ただ、ダートの部分が長い時は途中でキノコの効果が切れないように注意してください。

スポンサーリンク

レース以外の操作や基本システム

レース以外での機能やモードの仕様などについてまとめました。

16リワインド機能

今作では巻き戻し機能によって、走行中に少し前の状態に巻き戻すことができます。フリーラン走行時に高台から落ちてしまったり、コースから外れてしまった時など使い勝手のいい機能です。

タイムアタックでもコーナーリングやショートカット練習において、巻き戻して何度も練習することが出来ます。

練習効率が大幅アップしますので、是非覚えておいて活用するようにしましょう。

17ハンドルアシストのOFF

ハンドルアシストとは、レース中のコースアウトを自動で防ぐ機能ですが、ウルトラミニターボを使えないというデメリットもあるので、ウルトラミニターボを使いたい時は、設定変更でハンドルアシストを切ります。

やり方はまずコントローラー設定画面にします。コントローラー設定画面を開くにはカート選択中にXボタンを押すか、レース中にプラスボタンでポーズをかけ、Xボタンを押します。

一番上の項目がハンドルアシストになっているのでOFFに変更しておきましょう。

18フリーランのやり方

メニュー画面でプラスボタンを押すと、デモプレイで走っている続きからすぐプレイすることが出来ます。

場所を選んで走りたい場合は、マップを選択してキャラクターやコースを選択すると、そこからフリーランを始められます。走行中はYボタンでマップを開けます。

キャラは入手しているコスチューム、コースは入手してあるハテナパネルが表示されています。

フリーランでの収集要素としてハテナパネルやピーチメダルの入手や、Pスイッチによるミッションがあります。いずれもカートに貼れるステッカーが入手できます。

また、各エリアには双眼鏡が置かれていて、近づくと周囲を見渡せるようになっています。マップの構造やPスイッチなどの場所など周囲を見渡したい時に使用してみましょう。

19COMの強さの仕様

グランプリやサバイバルなどは50ccだとカートの速度が遅く、敵のCPUの強さも弱いです。逆に150ccになるとカートの速度も速く、敵のCPUの強さも強くなります。

しかしVSレースなどでは自由にルールを設定できるようになっており、敵を強くしようと150ccに変えても、それだけだと不十分です。

CPUの強さも変更できるようになっているので、そこがよわいのままだと150ccでも敵の強さは弱いです。敵を強くしたいのならCPUをつよいに変えましょう。

20オンラインのレース

使いたいキャラとカートを選択し、そのまま待っていれば次のレースから始められます。

走る前にコースを選択します。決められない場合はおまかせを選びます。確率的になかなか自分が選択したコースが選ばれることが無いのでさっと決めてしまいましょう。

レースが終わるとすぐ次のレースに進みます。辞めたい時は次のレースが始まるまでの間にプラスボタンを押してメニューを開き、ゲームをやめるを選択します。

またキャラクターを変更したい時もメニューから変更できます

21タイムアタックゴースト

走りを練習したい時、コースを覚えたい時はタイムアタックを活用します。

タイムアタックにはゴーストという機能があり、他のプレイヤーのゴーストを見ることができます。ゴーストをみるでニンテンドースタッフの走りが見れらるようになっています。

コース取りやコースのどの部分でどういうテクニックを使っているか、キノコをどこで使用しているかなどを初心者はまず参考にしましょう。

またオンラインに接続していれば、ランキング上位のプレイヤーの走りも見ることが出来ます。

ランキングをみるから選んで、みたいプレイヤーをダウンロードした後で、ゴーストをみるを選択すると追加されていて、見れるようになります。

ランキングのプレイヤーはニンテンドーのスタッフゴーストよりタイムが大分早いです。

ライライ

ランキングのゴーストはショトカをうまく使っているよな

ローシュローシュ

そうだね。徹底的にインをつく走りを追及してたり、思いもつかないショートカットをしていることが多く、簡単に真似できない走りも多いね。

初心者はまずはニンテンドースタッフの走りを参考に、無駄なくロスのない走りができるように心がけましょう。

スポンサーリンク

22カートの性能確認

今作ではマシンパーツが無くなり、キャラクターとカートのみでマシンの性能が決まります。Yボタンでキャラクターとマシンの性能の合算値が見れます。

スピードは最高速度、加速は最高速度到達までの速さ、おもさは接触時の弾かれにくさ、まがりやすさはハンドリングに影響しています。

自分の好みに合ったものを選択しましょう。

23カートの出し方

レースなどで入手できるコインは最高速度を上げる効果がありますが、それ以外にも集めることで使用できるカートを増やすことが出来ます。

初期から使えるカートは11種類、そこから各モードでコインを累計100枚入手するごとに1台ずつ解放されていきます。

コインで29台を解放して合計40ものカートを使用することが出来るようになります。

24コインの入手方法

レースを数多くこなして意識的にコインを拾っていくのが、ゲームを進めながらできるので一番効率的です。ハテナブロックや、ゴールデンこうらなどの多くのコインを出すアイテムも活用していきましょう。

ゴールデンこうらはこうらが通った場所にコインを撒いていくので、カーブよりも直線で使った方がコインを拾いやすいです。

また一刻も早くコインを集めてカートを全て出したいという方は、フリーランで収集する方法もあります。

コインを出す車を見かけたら後をついていき、コインを回収しましょう。車の後ろにコインが続いているので、見かけたら分かりやすいです。

コインを取っても数秒で復活するので、後ろをついて行けばずっと入手し続けることができます。車は遅いので追い越さないようにアクセルを小出しに踏んだり、ブレーキをかけたりします。加速しにくいキャラクターがやりやすいです。
車が止まった時には、アクセルとバックだけでコインを回収し続けられます。

25隠しコースの出現方法

グランプリでは最初7つのカップがプレイできますが、全てのカップをクリアすることにより、スペシャルカップが出現します。順位は関係なく、走り切ればOKです。

スペシャルカップをクリアするとエンディングが流れます。

また左右が反転するミラーコースの出現はグランプリとサバイバルの150ccを全てクリアすることが条件の1つになっています。

26キャラクターの解放

キャラクターやコスチュームは初期で選択できるもの以外にも、解放することで増やしていくことが出来ます。

キャラクターは各カップをクリアしたり、あとはアイテムのカメックを敵に使われて自分が変身した時に、その敵キャラのキャラクターが解放されるという仕様になっています。

変身するキャラはコースごとによって異なり、色々なコースでプレイしてカメックを使われる必要があります。

27コスチュームの解放

コスチュームの解放は、ヨッシーズにあるダッシュフードというアイテムを入手して使用すると、その食べ物にちなんだコスチュームを入手することが出来るようになっています。

キャラごとに何の食べ物を食べるとコスチュームが追加されるか決まっていて、色んなキャラと食べ物の組み合わせを試してみましょう。

最後に

以上で初心者に必要な知識27選のご紹介を終わります。まずは基本操作やテクニックを身につけ、コースをひたすら走ってみましょう。

その後タイムアタックでゴーストの走りを参考に、コース取りを真似してみるのが上達へのコツとなります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク