【レビュー/評価/感想】冒険家のエリオット千年物語ってどんなゲーム?体験版の攻略とプレイして分かったこと
スポンサーリンク

こんにちは、今回は「冒険家のエリオット千年物語」が一体どんなゲームなのかをご紹介します。ニンテンドーダイレクト後に公開された体験版を実際プレイしてみて分かったことを攻略していきながらまとめましたので参考にしてください。

[お知らせ]

当サイトのYouTubeチャンネルを開設しました! これからSwitch2ソフトやPS、Steamなどのゲーム攻略をメインに動画をあげていきますので是非チャンネル登録をよろしくお願いします!

スポンサーリンク

冒険家のエリオット千年物語とは?

冒険家のエリオット千年物語はスクエニが開発した、HD-2Dシリーズ初となるアクションRPGです。

HD-2Dとはドット絵と3DCGを融合した新たなグラフィック表現で、すでにドラクエ3リメイクなどのRPGで使用されています。この技術を使った初のアクションRPGということで注目を浴びそうです。

発売日、プラットフォームは?

この冒険家のエリオット千年物語はニンテンドーSwitch2だけでなく、プレイステーション5やSteamやXboxなど様々なプラットフォームで2026年に発売予定です。

スクエニのこのゲームに対しての期待の高さが伺えます。

スポンサーリンク

体験版の攻略と分かったこと

実際体験版をプレイしていきながら、このゲームの内容をご紹介していきます。

下の動画は本記事と同内容になっています。動画で見たい方はこちらの動画でご覧ください。よければチャンネル登録の方もよろしくお願いします。

スポンサーリンク

まずゲームの難易度を決めます。初見プレイではノーマルでも普通にゲームオーバーになるので、難しさを求める方以外は難易度はノーマルでいいと思います。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?14

ストーリーは主人公エリオットが王様の命令により、旅に出るというよくある設定。城で出て街で装備を整え、外へ出ると敵がいるので戦いながら進みます。

操作は剣で攻撃、盾でガード。飛び道具は爆弾と矢という、ここまででもゼルダシリーズや聖剣伝説といった感じが出ています。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?15

オリジナル要素は妖精と魔石

オリジナル要素としては冒険のパートナーとして妖精のフェイが一緒に行動し、一緒に戦ってくれたり、特殊能力で謎解きの手助けをしてくれます。また妖精を他の人がプレイする2人プレイも可能となっています。

あとは魔石というものがあり、集めた魔石の欠片から生成することが出来ます。魔石には様々な効果があり、身につけると剣の攻撃力やチャージ速度を上昇させるといった効果があります。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?5

生成したら魔石をセットします。コスト分セットができるようになっていますが、全部セットできそうなのでとりあえず全部身につけてみます。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?2

スポンサーリンク

アイテムやゲーム性などゼルダシリーズに近い

道具屋ではツールというこの世界のお金でアイテムを購入できます。ゼルダでもお馴染みの回復アイテムやアクセサリーなどが並んでいるので、装備を整えて街を出ます。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?10

外では敵がたくさんいます。攻撃を避けつつ自分の攻撃を当てるのがアクションRPGの基本ですね。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?9

ライライ

ローシュは剣を連打してるだけだなw

ローシュローシュ

盾の存在を忘れてて今回はほぼ剣でゴリ押しましたが、盾のジャストガードで反撃のチャンスが生まれます。

矢や鎖など他の武器もあるので攻撃のバリエーションはたくさんあります。また爆弾を使って岩を破壊して進む場所もあります。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?11冒険家のエリオットってどんなゲーム?11

生命の社でライフの上限を増やす

進んで行くと生命の社が登場します。どうやら敵を全て倒していく試練の模様です。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?16冒険家のエリオットってどんなゲーム?12

3層の敵を全て倒して進んだ先に生命のしずくを入手。最大ライフが1つ増えるアイテムです。ゼルダの祠のようなものですかね。

スポンサーリンク

妖精を使った謎解き

次の社は落ちる床の上を進んで行く試練、普通に進むと落ちてしまいますが、妖精の特殊能力の1つ、シッソーというダッシュ移動を使い、攻略していきます。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?13

意外に操作感が難しかったので慣れるまでは苦労します。ライフが尽きるとゲームオーバーになってしまいますが、ツールを使って復活できます。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?21

お金さえあれば何度でも復活して続きからプレイできる仕組みのようです。

妖精のもう一つの能力はワープで妖精のいる場所にワープすることができます。妖精に指示を送って先に進ませ、そこにワープをして壊れた橋の先に進むことが出来ました。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?17冒険家のエリオットってどんなゲーム?18

無事宝箱を入手できました。

スポンサーリンク

ダンジョンシステム

目的地の道の遺跡に到着、ここはダンジョンのようです。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?19冒険家のエリオットってどんなゲーム?

ダンジョン内に出てくる数々の敵を倒して先に進みます。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?20

ダンジョンといえば謎解き。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?4

行きついた先にボスがいます。ボス戦は覚えゲー。難易度ノーマルでも戦い方を知らないと普通に死ねます。今回は爆弾を口に含ませて爆発させた後攻撃を叩きこんでいきますが、

冒険家のエリオットってどんなゲーム?6

岩石や波の攻撃など敵の攻撃も多彩で、初見ではゲームオーバーになることも多いと思います。

冒険家のエリオットってどんなゲーム?8

ただお金さえあれば続きから何度でもプレイできるので、攻略難易度は難しくないと言えるのではないでしょうか。個人的には復活回数には制限があった方が良い気がします。

ボスを倒すと時の扉に飛び込み、どこかの世界へワープした所で体験版は終了です。

レビュー、プレイしてみての感想

ライライ

結構ゼルダなゲーム性だったなw

ローシュローシュ

うん、プレイし終えた感想としては、アイテムや謎解きなどゼルダシリーズを強く意識させられる作品で、この手のゲームが好きな方は十分楽しめそうだね

ゲームを進めるにつれて、妖精の能力や魔石がどのようにゲームに関わってくるのかも期待です。

妖精の別の能力を使う時にいちいち入れ替えないといけないのが面倒だったり、妖精への指示のし辛さ、お金でいくらでも復活できるなどのシステム面で賛否はありそうですが、HD-2Dシリーズ初となるアクションRPGということでドット絵でありながら立体感もあり、戦闘や謎解きなどに幅を持たせてくれそうです。

最後に

以上で体験版をプレイして分かったことのご紹介を終わります。気になった方は無料でできる体験版をプレイしてみて下さい。

[お知らせ]

当サイトのYouTubeチャンネルを開設しました! これからSwitch2ソフトやPS、Steamなどのゲーム攻略をメインに動画をあげていきますので是非チャンネル登録をよろしくお願いします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク