【ドラクエウォーク】賢者のスキルと特徴/やまびこ、魔力のかくせいで攻撃呪文強化【性能/評価】
スポンサーリンク

こんにちは、今回は「ドラクエウォーク(DQW)」に新たに追加された上級職、賢者についてご紹介します。ドラクエシリーズお馴染み職業の賢者ですが、回復役はもちろん特性やスキルのおかげで攻撃呪文が強化されています。この職業のスキルや特徴、さらには立ち回りやおすすめ武器とこころについてもまとめましたので参考にして下さい。

スポンサーリンク

賢者に転職できる条件

僧侶、魔法使いそれぞれのレベルを50以上にする。

賢者の性能

得意武器、職業固有特性

賢者の得意武器 杖、、ムチ、ブーメラン
職業固有特性 やまびこ…呪文をとなえた時たまに2回連続で呪文が発動する。2回目の呪文は威力が減少する

こころの枠

賢者のスキルと特徴

虹×1、紫/緑×3

レベル別習得スキル・特殊効果

Lv5 ホイミを習得
Lv5 【得】こうげき魔力+5
Lv5 【得】かいふく魔力+5
Lv10 スカラを習得
Lv15 ルカニを習得
Lv18 メラミを習得
Lv20 ベホイミを習得
Lv20 【得】じゅもんダメージ+5%
Lv20 【得】スキルHP回復効果+5%
Lv25 ドルクマを習得
Lv30 こうげき魔力+5[永続]
Lv30 かいふく魔力+5[永続]
Lv35 イオラを習得
Lv40 魔力かくせいを習得
Lv45 【得】じゅもんダメージ+5%
Lv45 【得】スキルHP回復効果+5%
Lv50 【得】魔力の暴走率+3%
Lv55 さいだいMP+15[永続]
スキル MP 効果
ホイミ 仲間ひとりのHPを回復する
スカラ 11 仲間ひとりのしゅび力をかなり上げる
ルカニ 10 敵1体のしゅび力をかなり下げる
メラミ 複数の火の玉で敵1体にメラ属性の呪文中ダメージを与える
ベホイミ 12 仲間ひとりのHPをかなり回復する
ドルクマ 13 巨大な闇のチカラで敵1体にドルマ属性の呪文大ダメージを与える
イオラ 18 大きな爆発で敵全体にイオ属性の呪文中ダメージを与える
魔力かくせい 25 身体中の魔力を覚醒させ自分の攻撃呪文の威力をかなり上げる
スポンサーリンク

賢者の特徴

攻撃呪文、回復呪文の両方が使える

攻撃呪文はメラミやイオラ、回復呪文はベホイミが習得でき幅の広い活躍ができそうです。

しかし魔法使いや僧侶に比べてあまり目新しい呪文が使えるようにならなかったので少しショボいという印象です。これからに期待しましょう。

スカラ、ルカニを習得。バイシオンがないのが痛手

僧侶のスカラ、魔法使いのルカニを両方担えるようになったのは嬉しいです。

しかしボス戦で重宝するバイシオンが習得できないのは痛いですね。

職業固有特性やまびこがかなり優秀

賢者だけが持つ特性やまびこがかなり優秀です。これは唱えた呪文をたまに2回連続で発動させます。

2回目の呪文は威力は減少しますが、MPを消費することなく発動できます。攻撃呪文連発は高火力になり、ボス戦でもレベリングでもありがたい特性です。

回復呪文にもやまびこは発動します。1回目でHP満タンになった時は2回目別のキャラに発動するのは嬉しいですね。

ただ、いやしのかぜなど特技は対象外なので注意しましょう。

賢者の立ち回り/おすすめ武器やこころ

攻撃、回復どちらもいけるが器用貧乏にならないように

攻撃呪文を使わせても魔法使いより上だし、回復呪文を使わせても僧侶より上です。

なぜなら呪文の威力は魔力に依存しますが、基本職に比べ賢者の方がこころの枠1つ増える分、こころでステータスを強化できるからです。

しかし中途半端に両方(攻撃魔力回復魔力)上げるとどっちつかずになるので、攻撃要員にするのか回復要員にするのかどっちかに特化した方が使いやすいと思います。

こころは緑/紫の枠が3つあって柔軟に対応できるようになっていますが、これは緑紫両方均等に装備できると考えるのではなく、どちらかに特化することができると考えた方がいいでしょう。

ライライ

攻撃回復の両方に欲を出しても器用貧乏になりそうだな

ローシュローシュ

そうだね。でもこころや装備を変えればすぐどっちにも切り替えられるからパーティ編成や戦うボスによって使い分けるといいね

スポンサーリンク

攻撃要員にする場合は大ダメージを与える呪文を習得できる武器を装備

攻撃要員とする場合は賢者が習得するイオラやメラミでは少々物足りないので、高火力呪文を取得できる武器がおすすめです。

まずマヒャドを習得できるゴシックパラソルです。やまびこで全体攻撃呪文連発は圧巻です。ひいらぎどうじのこころなどヒャド系じゅもんダメージをアップさせることができるこころや心珠を準備しましょう。書聖防具でもヒャド系じゅもんダメージが補強できるのでおすすめです。

続いてはメラゾーマを習得できる書聖のつえです。メラゾーマ連発で単体ボス戦などアタッカーをしのぐ火力を出すこともあります。メラ系じゅもんダメージアップを持つひくいどり、ヘルバトラー、ブリザードマンのこころがおすすめです。

なければ賢者で習得できるドルクマで単体攻撃することになります。

どちらにしても魔力の覚醒を併用するとさらに大ダメージを与えることができます。

回復要員にする場合はドラゴンロッドがあると便利

いやしのかぜなど回復メインの賢者にする場合は武器にドラゴンロッドがあると便利です。

ドラゴンロッドにはバイシオンが使えるので回復しながらバイシオン、ルカニなどでアタッカーの火力サポートもできるようになります。

最後に

賢者は攻撃、回復どちらを任せてもきっちり役割を果たしてくれます。まずはレベルを上げ、パーティに合わせて役割を決めていきましょう!

レンジャーとバトルマスターの性能についてはこちらの記事にまとめています。よろしければ合わせてお読みください↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク