【Apex Legends】クラフトのやり方とレプリケーターの使い方【エーペックスレジェンズ】
スポンサーリンク

こんにちは、今回は「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」のクラフトのやり方とレプリケーターの使い方をご紹介します。シーズン6で実装された新システム「クラフト」についてご紹介します。マップでの見方やレプリケーターの操作方法、クラフト時の注意点等もまとめていますので参考にしてください。

スポンサーリンク

新要素クラフトとは?

シーズン6で追加された新システム「クラフト」は、マップ上に落ちている材料を集めてレプリケーターと呼ばれる機械に持っていくことでアイテムを作成したり強化したりできるシステムです。

武器や弾薬等の入手やアーマーを進化させることができ、戦闘しなくても物資を揃えることができます。

材料やレプリケーターの位置はマッチごとに毎回変わります。

クラフトで入手できるアイテム

入手できるアイテムの枠は固定の物と日毎で変わるデイリー、週毎で変わるウィークリーがあります。アイテムは表の通りです。

枠の種類アイテムの種類
デイリー武器とその武器のアタッチメント
ウィークリーノックダウンシールドやモバイルリスポーンビーコンなどの補助アイテム
固定回復アイテムや使っている武器の弾薬、アーマーの進化ポイント
スポンサーリンク

素材の入手とレプリケーターの使い方

マッチが始まる前に現在のクラフトローテーションが表示されるので確認しておきましょう。

クラフトのやり方とレプリケーターの使い方1

降下時、PCならば「F1キー」PS4だと「十字キー上」でレプリケーターの場所に印をつける事が出来ます。

マップがぼんやりと青くなっている場所に材料とレプリケーターがあります。ズームにしてみるとよく分かります。青い六角形のアイコンがレプリケーター、青い縦長の長方形のアイコンが材料の場所です。

クラフトのやり方とレプリケーターの使い方2クラフトのやり方とレプリケーターの使い方3

材料は各地にある機械(下画像参照)から回収できます(アクション/拾う/リロードボタン)。

クラフトのやり方とレプリケーターの使い方4

またサプライボックスからも5個入手できるのでアイテムボックスはどんどん開けていきましょう。

素材が集まったらレプリケーターを使ってアイテムを生成しましょう。レプリケーターは遠くから見ても上に目立つマークがついているので分かりやすいです。また時間経過で投下されることもあります。

クラフトのやり方とレプリケーターの使い方5

レプリケーターに触れるとアイテムとその下に材料の必要個数が表示されます。

クラフトのやり方とレプリケーターの使い方8

欲しいアイテムを選択すると10秒位でアイテムが生成されます。

クラフトのやり方とレプリケーターの使い方7

1つのレプリケーターには3つ操作する箇所があり、同時に3つ操作できます。素材がある限り何度でもできるので必要なアイテムを揃えましょう。

スポンサーリンク

クラフトの仕様と注意点

クラフトの仕様や注意するべき点をまとめました。

クラフトで入手できる武器は通常入手ができない

クラフトで入手できる武器(デイリー)は通常ドロップせず、クラフトしないと手に入れることができません。そのため人気武器がクラフトの対象となっている場合は材料、レプリケーター周りに殺到することも考えられます。降下するときは頭に入れておきましょう。

クラフトをすると敵にバレやすい

敵が近くでクラフトをするとアイコンが出るのですぐ分かります。逆にこちらがクラフトをすると近くの敵に場所を知らせることになるのでエリアが狭くなった終盤は特に注意しましょう。

進化シールドについて

素材と進化アーマーを入れることでレベルアップへのポイントを100入手します。何度もできるので戦闘していなくても進化シールドを育てることができます。

またダメージを受けた進化シールドはレプリケーターに入れることで回復します。シールドセルを節約したい時は利用しましょう。

ただアーマーをレプリケーターに入れてしまうとしばらくの間無防備になってしまうので、襲われないように周囲の索敵を行ってから利用するようにしましょう。

最後に

武器の入手だけでなくアーマーの強化や弾薬の補充など役立つ場面がたくさんあるので、使用方法を知って積極的に活用していきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク