
こんにちは、今回は「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」のランクリーグの仕組み、必要ポイントやポイント計算方法についてご紹介します。ランクポイントの増減を賭けて戦うランクマッチは白熱して楽しいです。ランクマで一番大切となるポイントの稼ぎ方もまとめましたので参考にしてください。
ランクリーグ(マッチ)とは
ランクリーグはレベル10以上になると参加できるようになるモードです。戦績(チームの順位や自分のキル/アシスト数)によってランクポイント(RP)が増減します(後述)。所持しているポイントによりクラス分けされています。上位のティアにいくほど味方も敵も強くなります。
ティアには下からブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド、マスターとなり、マスターの中のRP上位750人が最上位のプレデターとなります。マスターとプレデター以外のティアはそれぞれⅣ~Ⅰまで4つの階級を持ち、分けられています(合計22階級)。
またシーズン毎にスプリット1(前期)と2(後期)に分かれており、それぞれが終わるとランクがリセットされます。
キル/アシストポイントとは?
キルポイント(上記画像矢印左の数字)とは自分が敵をダウンさせ、そのままその敵が死亡(デスボックスになる)した場合にもらえるポイントです。ダウン状態から起こされた場合は入りません。
アシストポイント(上記画像矢印右の数字)とは自分が敵にダメージを与えてから10秒以内に仲間がその敵をダウンさせて死亡した場合にもらえるポイントです。
またブラッドハウンドの戦術アビリティ全能の目やクリプトのパッシブアビリティのニューロリンクによるスキャン(検出)はアシスト対象となっており、スキャンから10秒以内に味方がその敵をダウンさせればアシストポイントがもらえます。比較的ポイントが稼ぎやすくなるのでおススメです。
キルとアシストポイントの合計が多いほど(最大6)ランクポイントが多くもらえるので積極的に交戦してポイントを多く稼ぎましょう。
ランクリーグの報酬
ランクリーグの報酬は以下のようになっています。
上記画像の上から順にチャーム(ゴールド以上)、バッジ(全ランク)、ダイブ軌道(ダイヤモンド以上)です。
ランクの分布とシーズン8からの変更点
シーズン7のスプリット2(後期)でのランク分布は以下のようになっています。()内はシーズン6の数値です。
ランク | 割合 |
ブロンズ | 16.35%(17.76%) |
シルバー | 23.86%(26.23%) |
ゴールド | 32.09%(36.25%) |
プラチナ | 23.13%(17.75%) |
ダイヤモンド | 4.37%(1.89%) |
マスター&プレデター | 0.20%(0.12%) |
ダイヤモンドで4.37%、マスター以上となると0.2%と極力少なくなっています。こうした上位のプレイヤーの割合を増やして同ランク間でのマッチを増やしたいという運営の意向があり、シーズン8からランクポイントに関して次のように変更がありました。
・RP報酬を獲得できる順位を各マッチの10位→13位に変更
・キル/アシスト数の最大が5→6に
・アシスト判定を7.5秒→10秒に
・プレデターの人数を500名→750名に
必要RP(ランクポイント)と計算方法
ランクリーグに参加するには必要ポイント(参加費みたいなもの)があり以下の表のようになっています。
ランク | 必要RP |
ブロンズ | 0PT |
シルバー | 12PT |
ゴールド | 24PT |
ダイヤモンド | 36PT |
プラチナ | 48PT |
マスター | 60PT |
プレデター | 60PT |
上位ティアに行くほど必要RPが高くなっていきます。その分稼がないとマイナスになってしまうということですね。
RPは自分のチームの順位によるポイント(順位点)とキル/アシストポイントによって構成されています。順位によるポイントは以下の表の通りです。
順位 | 獲得RP |
1位 | 100RP |
2位 | 60RP |
3~4位 | 40RP |
5~6位 | 30RP |
7~8位 | 20RP |
9~10位 | 10RP |
11~13位 | 5RP |
14位以下 | 0RP |
キル/アシストによるポイントは以下の表のようになっています。
順位 | 1キル/アシストで獲得できるRP |
1位 | 25RP |
2~3位 | 20RP |
4~5位 | 15RP |
6~10位 | 12RP |
11位以下 | 10RP |
キル/アシストポイントは最大で6ポイント、また順位によって1キル/アシストポイントでもらえるRPが変わり、順位が上がる毎にキル/アシストで獲得できるRPが上昇します。
計算例ですが1位でキル/アシストポイントが2の場合、順位点100+25×2(上記表の1位参照25RP×2ポイント分)=150RPとなります。
10位でキル/アシストポイントが3なら順位点10+12×3=46RPとなります。
そこから参加費として各クラスの必要RPを引いた数値がそのマッチで得られるRPとなります。必要RP以上稼がないとマイナスにもなってしまう訳です。
ランクポイントの稼ぎ方のコツ
RPの増やし方ですがチームの順位を上げてもキルポイントが全くなければあまりRPは増えないし、逆もそうです。
ティアが低い内は必要RPが少ないので誰でもRPは増やしていけますが、上位ティアにいくほど必要RPが高くなるのでキルと順位の両方を意識していかないとRPは稼げません。
フルポイント(キル/アシストポイントが最大の6)あるからここで大人しくして順位を上げよう、逆にキルポがないので積極的に交戦しようなどポイントを考慮した立ち回りも時には大事です。
また1人で生き残った時もキル/アシストポイントが0ならば漁夫も狙った立ち回りもアリですが、自分のチーム3人がキル/アシストポイントをたくさんもった状態ならば、戦いから一早く逃げ出したり、大人しく隠れてひたすら順位を上げるのに徹した方がRPを稼ぎやすいし、死亡した仲間もそれを願っていると思います。
最後に
最後にランクリーグに関するルールです。
・RPマイナスをしてⅣ~Ⅰの階級内で落ちることはありますが、プラチナ→ゴールドのように下位のティアには落ちることはありません。
・回線落ちなどで仲間が2人以下になったりすると敗北免除がつきマイナス分が無くなります。
・自分が回線落ちした場合は復帰できるので諦めずに戻りましょう。
・フレンドプレイ時は一番強い人のランクに引っ張られるので注意しましょう。
ランクマのポイント計算の仕組みを知って効率的な立ち回りで上位ティアを目指していきましょう。