【パワプロ2022】栄冠ナインでお目当ての転生OB・プロを入部させる方法
スポンサーリンク

こんにちは、今回は「eBASEBALLパワフルプロ野球2022/2020」栄冠ナインのお目当ての転生OB・プロを入部させる方法についてご紹介します。古田ループを例にリセマラ方法や強い能力を持ったおすすめの選手もまとめていますので栄冠ナインでなかなか勝てないという方は参考にしてください。

※この記事はパワプロ2020をベースに記事を作っていますが基本は変わらないためパワプロ2022年度版にも対応しています。

スポンサーリンク

転生OB・プロとは?

転生OBとはプロ野球界に実在した過去のレジェンド選手です。通常の選手より能力が高く特殊能力も持っています。OB選手が実在した高校時の年代と都道府県に合わせて出現します。

転生プロは実在している現役プロ野球選手です。現役の選手なので年代を最近のものに設定すれば出現します。

これらのお目当ての選手を意図的に出現(入部)させ、チームを強くしたり好みの選手と甲子園を目指したりできます。

古田ループという攻略法が全国制覇への近道

過去作ではOB選手の古田が強く(理由は後述)、古田を入部させ3年後卒業したらまた年代を戻して入部させる(3年毎に年代の変更が可能)方法を用い、チームを試合に勝ちやすくして甲子園優勝や強豪校にする古田ループという小技がありました。

転生OB・プロの出し方(リセマラのやり方)

基本的に年代と都道府県の2つを出現させたい転生選手と同じに設定すれば出現します。2020年以降の年代だとランダムで出ます。

狙いの選手を出現させるまでの手順(はじめからプレイする場合)

実際に栄冠ナインで転生OBを入部させる手順をご紹介します。今回は古田を例にしています。

まず栄冠ナインのはじめるを選択し各種設定を終えたら設定終了を選択します(転生選手の登場はありにします)。

次に年代を1981年に設定します(古田が1年)。2~3年の年代に設定すると出現しないようです。例え3年で出てきたとしてもすぐ引退してしまうのであまり意味がありません。目当ての選手が1年の時の年代に合わせましょう。

転生OB・プロを入部させる方法1

また、右のその時代の選手を見ればどういう選手がいるか分かります。過去作では上位にいるほど出現しやすくなっていました。

年代と都道府県を合わせれば大体狙いの選手が出たのであまり気にしなくていいと思いますが、古田の場合は池山という競合選手がいます(同じ1981年で兵庫県)。古田より池山が上位に載っていたらモード選択画面(ペナント、パワフェスなどを選択する画面)まで戻り、もう一度やり直しましょう(乱数変更のため)。

スポンサーリンク

次に都道府県を設定します。古田は兵庫県の高校出身なので近畿地区の兵庫を選択します。

転生OB・プロを入部させる方法2

監督名と高校名を決め、高校音声設定、初期設定をしたら新入部員が見れるので確認をしましょう。

目当ての選手がいない、又は他にもっと選手を厳選したい場合でも新入部員画面まで来たらもう戻ることはできないので、栄冠ナインを始めてシステム→セーブして終了を選択してはじめからやり直しましょう。

このように出したい選手の高校1年の年代と出身高校の都道府県が分かれば比較的簡単に出現させることができます。

2022年度版の全OB選手リストと都道府県はこちらの記事にまとめています。

途中から年代を変更させて転生選手を狙う場合

年代は途中からでも変更は可能で、3年に1回変更することができます。途中から年代を変更させる場合もやり方は同じです。

1.4月の入学式手前でセーブして終了する。

2.栄冠ナイン「はじめる」を選択(セーブデータが上書きされますがよろしいですか?と出ますがはいを選びます)

3.設定終了→年代設定で変更したい年代に合わせたら右のその時代の選手を見ます。目当ての選手が学年(1年)で最上位になっていればOK。(間違って新入部員画面まで進めてしまうと戻れなくなり、セーブして上書きしないと終了できなくなるので注意してください)

なっていなければモード選択画面(ペナント、パワフェスなどを選択する画面)まで戻り、2~3を繰り返します。

4.狙いの選手が一番上にいるのを確認したらそのまま栄冠ナイン開始の画面まで戻り、「つづきから」を選択してゲームを再開します。(モード選択画面まで戻らないよう注意)

5.セーブデータで入学式を迎え、年代を変更します。

途中から年代を変更する場合、年代と都道府県を合わせるだけでは確実に狙った選手が出てこないということを確認しています。その時代の選手の一番上に名前があることが最も重要です。その時代の選手が大体優先されるので都道府県変更までする必要はないようです。

また年代を変更しなくても毎年その年代に合致する転生OB・プロ選手がいる場合その誰かが入ってきますが、以上のやり方(入学式前でセーブ→その時代の選手の調整)を用いればその年代で欲しい選手を入部させることができます。

転生選手が出ない場合

設定で転生選手の登場をなしにすると登場しません。新入生スカウトで獲りすぎても転生選手の入部枠を無くしてしまうと入部して来ません。

また現代以降でのプレイでは仕様が異なり、OB選手とプロ選手がランダムで選ばれます。転生枠が最大3つあり、それぞれ15%の確率で入部してきます。それゆえに3人も登場する年もあれば、誰も入ってこない年も出現します。

スポンサーリンク

おすすめ年代と転生OB・プロ

※画像の能力は2020年度版のものです。

最強選手は古田?キャッチャーの特殊能力は何故強いのか?

このゲームはキャッチャーAやBなどの特殊能力を持っている選手が強いです。能力の詳細は投手の力を引き出しスタミナの消費を抑え、制球力を向上させます。

スタミナの消費が少なくなれば長いイニングを投げることができ、制球力が上がれば被安打も与四死球も減るので失点が減ります。当然失点が減れば試合に勝ちやすくなるので、この能力が重宝されているのです。

中でも古田は金特の球界の頭脳を持ち(キャッチャーSみたいなもの)、失点をかなり抑えてくれるので最強の選手と言ってもよいでしょう。序盤から強豪校にする近道となります。

転生OB・プロを入部させる方法3

次点で谷繁、伊東(伊東は2020年度版のみ)。この2人はキャッチャーAを持ちます。

転生OB・プロを入部させる方法4転生OB・プロを入部させる方法5

他キャッチャーB持ちの矢野がいます。アベレージヒッターなど野手としても優秀な特能を持ち、前後の年代にも優秀な選手も多いため矢野ループとも言われてます。

※過去作でも古田ループと並んで優秀だった森ループの森(キャッチャー)は試してみましたが確認できず、今作では出現しないようです。

スポンサーリンク

投手や野手は?落合ループなども新たに誕生

試合の要となる投手を入部させる手もあります。中でも江夏、稲尾などは強い能力(特能含む)を持った過去作からの定番の投手です。

また大谷は投手の能力だけでなく、打力も優れています。

転生OB・プロを入部させる方法6転生OB・プロを入部させる方法7

野手は投手捕手に比べると重要度は低いですが、今作では打高になっているとのことなので打力もかなり重要になっています。

中でも落合は多くの特能を持つことからとても優秀で相当打ってくれます。落合ループなる言葉も聞かれるほどです。

他野手では長嶋、秋山、山本などがおすすめです。

これらの選手の年代と都道府県は次の通りです。

選手名 年代 都道府県
古田 1981 兵庫
伊東(2020年度版のみ) 1978 埼玉
谷繁 1986 島根
矢野 1984 大阪
江夏 1964 大阪
稲尾 1953 大分
大谷 2010 岩手
落合 1969 秋田
長嶋 1951 千葉
秋山 1978 熊本
山本 1962 広島

最後に

結局は好きな選手を入部させた方がモチベーションも上がって楽しいと思います。最初から強い転生選手がいれば心強いしお得です。年代と都道府県を調べてお気に入りの選手を是非入部させて栄冠ライフを楽しみましょう!

2022年度版の全OB選手一覧とおすすめ年代はこちらの記事にまとめています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク