【パワプロ2022】栄冠ナイン全転生OB選手都道府県一覧とおすすめの年代
スポンサーリンク

こんにちは、今回は「eBASEBALLパワフルプロ野球2022」栄冠ナインの全転生OB選手都道府県一覧とおすすめの年代をご紹介します。全170人のOB選手にはどんな選手がいるのか、また好きな選手を入れるために必要な年代や出身地(地域)などをまとめましたので攻略の参考にしてください。

スポンサーリンク

転生OB選手とは?

全転生OB選手一覧13

OB選手とは実在し引退したプロ野球選手のことで、その一部が転生してそれぞれの年代で栄冠ナインに登場します。また現役メジャーリーガーもOB選手扱いとなります。

さらに転生OB選手以外に現役選手も転生プロとして栄冠ナインに登場します。

OB選手は能力が非常に高い選手が多いので狙って入部させてチームを強くすることが可能です。

出し方は?年代と地域が必要

転生OB・プロを入部させる方法2

はじめからプレイする場合、年代とプレイする学校の所在地ををOB選手の実際の高校時代のものと合わせる必要があります。詳しいやり方はこちらの記事にまとめています。

またスカウトで新入生を獲りすぎるとOB枠が無くなって入ってOB選手が入部してこれない場合があります。

OB選手一覧

全OB選手の年代と都道府県を一覧にしてまとめました。

OB選手ではない現役選手(転生プロ)は除外しています。現役選手も年代と都道府県を合わせれば栄冠ナインに登場します。

1948~1980年の転生OB選手一覧

選手名 ポジション 年代 都道府県
山内一弘 外野手 1948 愛知
吉田義男 遊撃手 1949 京都
小山正明 投手 1950 兵庫
長嶋茂雄 三塁手 1951 千葉
村山実 投手 1952 兵庫
広瀬叔 外野手 1952 広島
稲尾和久 投手 1953 大分
米田哲也 投手 1953 鳥取
王貞治 一塁手 1956 東京
張本勲 外野手 1956 大阪
大杉勝男 一塁手 1960 岡山
田淵幸一 捕手 1962 東京
衣笠祥雄 三塁手 1962 京都
山本浩二 外野手 1962 広島
平松政次 投手 1963 岡山
門田博光 外野手 1963 奈良
福本豊 外野手 1963 大阪
若松勉 外野手 1963 北海道
江夏豊 投手 1964 大阪
山田久志 投手 1964 秋田
村田兆治 投手 1965 広島
東尾修 投手 1966 和歌山
蓑田浩二 外野手 1967 広島
落合博満 三塁手 1969 秋田
真弓明信 外野手 1969 福岡
田代富雄 三塁手 1970 神奈川
江川卓 投手 1971 栃木
遠藤一彦 投手 1971 福島
掛布雅之 三塁手 1971 千葉
平野謙 外野手 1971 愛知
高橋慶彦 遊撃手 1972 東京
北別府学 投手 1973 宮崎
岡田彰布 二塁手 1973 大阪
大石大二郎 二塁手 1974 静岡
辻発彦 二塁手 1974 佐賀
原辰徳 三塁手 1974 神奈川
高木豊 遊撃手 1974 山口
立花義家 外野手 1974 福岡
高山郁夫 投手 1978 秋田
駒田徳広 一塁手 1978 奈良
広沢克実 一塁手 1978 栃木
秋山幸二 外野手 1978 熊本
藤井康雄 外野手 1978 大阪
工藤公康 投手 1979 愛知
森山良二 投手 1979 福岡
藤本博史 三塁手 1979 奈良
斎藤雅樹 投手 1980 埼玉
西崎幸広 投手 1980 滋賀
スポンサーリンク

1981~1990年の転生OB選手一覧

選手名 ポジション 年代 都道府県
小宮山悟 投手 1981 千葉
山本昌 投手 1981 神奈川
渡辺久信 投手 1981 群馬
古田敦也 捕手 1981 兵庫
池山隆寛 遊撃手 1981 兵庫
佐藤真一 外野手 1981 北海道
桑田真澄 投手 1983 大阪
佐々岡真司 投手 1983 島根
風岡尚幸 遊撃手 1983 愛知
河田雄裕 外野手 1983 東京
高津臣吾 投手 1984 広島
中嶋聡 捕手 1984 秋田
矢野耀大 捕手 1984 大阪
奈良原浩 遊撃手 1984 東京
金本知憲 外野手 1984 広島
山崎武司 外野手 1984 愛知
落合英二 投手 1985 栃木
斎藤隆 投手 1985 宮城
高橋建 投手 1985 神奈川
若田部健一 投手 1985 神奈川
立浪和義 二塁手 1985 大阪
久慈照嘉 遊撃手 1985 山梨
大道典嘉 外野手 1985 三重
田口壮 外野手 1985 兵庫
伊藤智仁 投手 1986 京都
今中慎二 投手 1986 大阪
豊田清 投手 1986 三重
谷繁元信 捕手 1986 島根
佐伯貴弘 一塁手 1986 香川
石井琢朗 遊撃手 1986 栃木
宮本慎也 遊撃手 1986 大阪
波留敏夫 外野手 1986 京都
真中満 外野手 1986 栃木
大塚晶文 投手 1987 千葉
小久保裕紀 三塁手 1987 和歌山
元木大介 三塁手 1987 大阪
井上一樹 外野手 1987 鹿児島
大西崇之 外野手 1987 鹿児島
新庄剛志 外野手 1987 福岡
前田智徳 外野手 1987 熊本
西口文也 投手 1988 和歌山
北川博敏 一塁手 1988 埼玉
稲葉篤紀 外野手 1988 愛知
鈴木尚典 外野手 1988 神奈川
村松有人 外野手 1988 石川
和田一浩 外野手 1988 岐阜
石井一久 投手 1989 千葉
黒木知宏 投手 1989 宮崎
三浦大輔 投手 1989 奈良
小笠原道大 三塁手 1989 千葉
中村紀洋 三塁手 1989 大阪
小坂誠 遊撃手 1989 宮城
イチロー 外野手 1989 愛知
上田佳範 外野手 1989 長野
岩瀬仁紀 投手 1990 愛知
黒田博樹 投手 1990 大阪
井口資仁 二塁手 1990 東京
筒井壮 三塁手 1990 大阪
黒田哲史 遊撃手 1990 兵庫
佐竹学 外野手 1990 北海道
松井秀喜 外野手 1990 石川
スポンサーリンク

1991年~の転生OB選手一覧

選手名 ポジション 年代 都道府県
上原浩治 投手 1991 大阪
小野晋吾 投手 1991 静岡
川上憲伸 投手 1991 徳島
平井正史 投手 1991 愛媛
福浦和也 一塁手 1991 千葉
松井稼頭央 遊撃手 1991 大阪
金子誠 外野手 1991 茨城
高橋由伸 外野手 1991 神奈川
大塚明 外野手 1991 大分
福原忍 投手 1992 広島
横山竜士 投手 1992 福井
里崎智也 捕手 1992 徳島
新井貴浩 三塁手 1992 広島
二岡智宏 遊撃手 1992 広島
赤星憲広 外野手 1992 愛知
朝山東洋 外野手 1992 福岡
英智 外野手 1992 岐阜
石井弘寿 投手 1993 千葉
木塚敦志 投手 1993 埼玉
斎藤和巳 投手 1993 京都
荒木雅博 二塁手 1993 熊本
藤本敦士 遊撃手 1993 兵庫
武田勝 投手 1994 東京
小山伸一郎 投手 1994 三重
阿部慎之助 捕手 1994 東京
岩村明憲 三塁手 1994 愛媛
佐藤友亮 外野手 1994 神奈川
稲田直人 二塁手 1995 広島
久保田智之 投手 1996 埼玉
杉内俊哉 投手 1996 鹿児島
藤川球児 投手 1996 高知
東出輝裕 二塁手 1996 福井
小谷野栄一 三塁手 1996 東京
村田修一 三塁手 1996 福岡
渡辺直人 遊撃手 1996 茨城
小池正晃 外野手 1996 神奈川
紺田敏正 外野手 1996 富山
平石洋介 外野手 1996 大阪
畠山和洋 一塁手 1998 岩手
田中浩康 二塁手 1998 香川
大松尚逸 外野手 1998 石川
亀井善行 外野手 1998 大阪
山口鉄也 投手 1999 神奈川
今江敏晃 三塁手 1999 大阪
浅尾拓也 投手 2000 愛知
永井怜 投手 2000 群馬
本多雄一 二塁手 2000 鹿児島
森岡良介 遊撃手 2000 高知
岡田幸文 外野手 2000 栃木
長谷川勇也 外野手 2000 山形
小窪哲也 三塁手 2001 大阪
聖沢諒 外野手 2001 長野
伊志嶺翔大 外野手 2004 沖縄

現役メジャーリーガーのOB選手一覧

現役メジャーリーガーは転生OB扱いとして登場します。

選手名 ポジション 年代 都道府県
ダルビッシュ有 投手 2002 宮城
澤村拓一 投手 2004 栃木
前田健太 投手 2004 大阪
秋山翔吾 外野手 2004 神奈川
菊地雄星 投手 2007 岩手
筒香嘉智 外野手 2007 神奈川
有原航平 投手 2008 広島
大谷翔平 投手 2010 岩手
スポンサーリンク

おすすめの年代

野手は1人打てる選手が入ってもあっさり負けてしまうことも多いですが、投手や捕手は1人でも試合を作れ、チームの安定感を高めます。

序盤からチームを強くしたければ強い投手が続く年代や特能キャッチャー持ちの選手がいる世代を選ぶことをおすすめします。

初めからプレイする場合、又は3年以上プレイして年代を変更する場合のおすすめの年代をいくつかご紹介します。3年続ければまた好きな年代に変更することができるのでまず先の3年間までを見据えて年代を選択しましょう。

※画像の能力は入部当初の初期値です。3年間育てればもっと高い能力になります。

古田や谷繁などの特能キャッチャー持ち世代

キャッチャーの特殊能力を持っている選手は強く、OB選手では特に1981年の古田(兵庫)が金特の球界の頭脳(キャッチャーAより上の能力)を、1986年には谷繁(島根)がキャッチャーAを所持しています。

全転生OB選手一覧1全転生OB選手一覧2

その後の世代に目ぼしいOB投手がいないという短所もありますがどの投手に対しても効果が発揮されるのが心強いです。上級生に転生やスカウトで獲った優秀な投手がいる場合に年代を変更してこの2人と組み合わせると最適です。(特能キャッチャーがある時点で1年からでも使える)

また古田の場合1980年から始めると斎藤(埼玉)という大投手がいます。

村山、米田、稲尾ら最強投手世代

全転生OB選手一覧3

1952年には村山(兵庫)、1953年には稲尾(大分)、米田(鳥取)という大投手がいる年代です。

全転生OB選手一覧4全転生OB選手一覧5

3人とも初期から相当能力が高く、優秀な特能もたくさん所持しています。特に稲尾は金特鉄腕(ピッチングが調子にすごく影響されにくい)、米田はガソリンタンク(疲れがとても早くとれるようになる)を所持しています。

この年代にはOB選手自体少なく、枠さえ空いていれば厳選しなくても入部してきます。

また1951年から始めると三塁手に長嶋(千葉)がいます。

スポンサーリンク

平松、江夏など好投手が続く世代

1963年には平松岡山)、1964年に江夏(大阪)と山田(秋田)、1965年に村田(広島)、1966年に東尾(和歌山)と好投手が続く年代です。

全転生OB選手一覧6全転生OB選手一覧7

この年代も1963年以外はOB選手数が少なく、またほとんど投手なので毎年のようにOB投手が入部してきて投手力を安定させることができます。

イチロー→松井の日本人メジャーリーガー世代

今作OBに登場した1989年のイチロー(愛知)からの1990年の松井(石川)という豪華メジャーリーガーの年代です。野手を入れたい方におすすめです。同じ1990年には黒田(投手)もいます。

全転生OB選手一覧8全転生OB選手一覧9

その他の選手

全転生OB選手一覧12

他にも2020年版でよく打ってくれると名前が挙がった落合、投打に能力が高い大谷など能力が高いOB選手がたくさんいます。

全転生OB選手一覧10全転生OB選手一覧11

最後に

お目当てのOB選手をチームに入れる方法はこちらの記事でご紹介しています。はじめからプレイする場合も途中から年代を変更する場合も詳しく説明していますので是非参考にして下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク